トップページ >>アフィリエイト >>Wordpressブログのカラム
Wordpressで作るアフィリエイトブログは2カラム、3カラムどっちがおすすめのレイアウト?

このページでは、Wordpressブログを立ち上げてアフィリエイトを行う際に悩むブログのカラムについて解説。また、スマホが当たり前の時代、パソコン時代で使われていたWordpressブログの3カラムは使わない方が良い理由とは?
 |
最近すこぶる調子が良い妻が運営してる美容アフィリブログをWordpressを使ってカスタマイズしながら構築する方法を、めちゃくちゃ詳しく解説した動画講座を最近、作成しているんですが・・・
その時に「未だにブログのカラムを3カラムで表示させてる人っているけど、どんな狙いがあるのかな??」って思いました。
というのは、丁度その時に作成していた動画講座の内容が「よくあるブログとは違ったOnlyOneのWordpressブログにフル・カスタマイズする方法」という内容だったからです。
3カラムのブログとは、記事が中央にきて両側にサイドバーが置かれたデザインの事。
私のブログも以前は、こんな感じでした↓

最近は、見かける事が少なくなってきましたが未だに、3カラムで表示する方もいます。
「でも、どんな狙いがあるのか???」って、私は思います。
先ほども言ったように、私も以前は、いくつのブログを3カラムでサイドバーを表示していた頃もありました。
その頃は、3カラムのブログが流行っていた頃があり、ブログアフィリエイターの多くは3カラムブログが主流って傾向でしたしね。
ただ、本格的にスマホ時代に突入しGoogleもレスポンシブWebデザインを推奨してからは、3カラムから2カラムに戻った感じです。 |
|
|
 |
なぜなら、今の時代、3カラムのブログをスマホで見ると縦になが?いページになちゃうからです。
基本的に、Wordpressのスマホページでレスポンシブウェブデザイン形式の場合、大概のテンプレートはサイドバーが記事下に表示されます。
全然サイドバーじゃなくてBottomバーって感じです↓

そうなると、3カラムにしてるブログは全記事のコンテンツが下にびよ?んって長くなってしまい、正直、ユーザービリティがイマイチです。 それに今思うと、3カラムって、そもそも見た目がゴチャゴチャしすぎて何がどこにあるかわからない感じです。

Ptengineのヒートマップで解析しても実際、サイドバーってほとんどクリックされていません。 |
|
|
 |
ですから、
- これからブログを立ち上げる方、
もしくは既に運営しているけど3カラムの方は
記事の左右どちらかにサイドバーが一つある2カラム、これで作り上げる事をお勧めします!

正直、サイドバーの右・左は、スマホ時代、どちらでも良いかな?って感じです。以前は、PCが主流でしたので、ZやFの法則とかが関係してましたが、スマホの場合、サイドバーは下ですからね。
とにかく、訪問者に気持ち良く記事を読んでもらい、かつ何度も訪れてもらうためにはすっきりとした見やすさを心がける事が第一です。
「オシャレ」とか「カッコイイ」「情報満載」は自己満足の世界なので、いくら自分好みとはいえど結局、見ている人の立場から考えないと意味がないサイドバーになってしまいます。
その為にも、アクセスが徐々に増えてきたら高度なアクセス解析等を使い、訪問者の動きをしっかりと分析する事が大事です! |
|
|
【初心者向けのおすすめ記事】